沖縄の民泊運営代行会社 | マイズインバウンド

Mon - Fri

10:00 - 17:00

民泊とホテルで運営方法にこんなにも違いがあった!両者の違いにみえるお互いが交わりにくい理由とは!?

最終更新日 : 2025年9月16日民泊運営とホテル運営は同じ宿泊業でも似て非なるものがあります。特に運営手法については全く異なり、お互いが真似しにくい構造があります。いくつか違いをご紹介します

 

OTA

民泊の場合はAirbnbだけという方も多いでしょう。ところが、ホテルだと楽天トラベルをやっていないなんて聞いたことが無いレベルです。

 

楽天は民泊ではほとんど予約が入りませんが、客室数の多いホテルではかなりの集客力を誇ります。特に日本人観光客も増える夏休み等は最強です

 

逆にホテルではAirbnbはまだ導入していないという宿も多い。ホテルタイプでもAirbnbはそこそこ予約が入るのでもったいないですね

 

無人運営

民泊では当たり前の無人運営。ホテルに話すと、「え?鍵はどうやって渡すの?? 緊急時は?? 備品はどうやって届けるの???」ってなります(笑)

 

ホテルではまだまだ無人運営は市民権を得ていないので理解が追いつかない。案外できちゃう無人運営もやった事がないと不安になりますね

 

清掃

毎日清掃が基本のホテルに対し、民泊は滞在中清掃は無し。チェックアウト後に次のゲストの為に清掃するだけです。

 

清掃費もホテルは宿泊費に込み。民泊は 1滞在あたりいくらと宿泊費と別で設定

 

このあたりは慣れていないゲストが混乱、勘違いしてトラブルになる事もあります。しっかりとした案内を心がけたいですね

 

しかも国内OTAでは清掃費を設定する機能自体が無いので、うまく裏技を使わないと1滞在あたりの清掃費を設定できません。この点も民泊施設が国内OTAを使わない理由の一つかもしれません。

 

民泊xホテル という形態

これらが大まかな違いですが、最近はその垣根を超えた宿も出てきています。

 

1棟まるごと民泊マンションみたいなやつです。アパートメント民泊の集合体のようなもので、OTAはフル活用。無人運営で滞在中清掃も無し。100室。 みたいなもの。

民泊とホテルのいいとこ取りです。

 

特に清掃に関しては移動時間が無い為効率化しやすく清掃にかかる費用を大幅に削減できます。清掃費がかなりの割合を占める戸建て民泊は清掃費では対抗できません。

 

民泊が儲かるから大手資本がこのような規模で戦いを仕掛けてきているのです。

今後もこういった形態は増えてくるでしょう。競合相手をみながら戦略を立てて行きましょう!

 

元Booking.com アカウントマネージャー。那覇オフィス立ち上げ時から数百以上の宿泊施設にウェブ販売をアドバイス。アパートメントタイプから、ビジネス・リゾートホテル、グローバルチェーンまで幅広いタイプの宿泊施設の販促をサポート。OTAの裏事情まで熟知したノウハウでホテル・民泊のウェブ集客をお手伝いします。